1: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:08:28.555 ID:oXqIj5oj0
俳優に引かれて来るような原作を知らない客にも楽しんでもらえるように
というのを意識しすぎて原作ファンの楽しめるような「原作を知っていれば楽しめる」点が忘れられているどころか
「原作を知っているとキャラに思い入れがある分原作との乖離を感じてしまって面白くない」状態になってしまっていることなんじゃないかと鋼の錬金術師の評判を聞いて思ったんだけど
どうなんだろう

gikog_teddybear他の記事も見てみる?

2: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:09:04.357 ID:9GYr2PIR0
コスプレ学芸会だからだろ
4: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:10:34.345 ID:oXqIj5oj0
>>2
やっぱりそれも大きいのかな
ハガレンは本当にそのへん酷かったって聞いたし
3: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:09:55.101 ID:7V1abPOWa
あうろり剣心はよかったと思う
7: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:11:52.421 ID:oXqIj5oj0
>>3
るろ剣は実写のレジェンドだと思う
和月先生……
6: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:11:34.560 ID:Xy0JxYPO0
そもそもコケるの?
11: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:15:03.863 ID:oXqIj5oj0
>>6
ハガレンは評価が絶望的だしTwitterで「興行収入が制作元に入らないように見られる方法」がRTされてる程だし、コケてるんじゃないかな
興行収入が入らないように~はよく分からなかったけど、それ程までに続編が望まれてないみたい
8: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:12:37.138 ID:tqrsV+FXr
漫画オタクなんてどんな出来でも叩くからだったら客が入る俳優使って宣伝して集客する一択だろ
14: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:17:32.276 ID:oXqIj5oj0
>>8
でもるろ剣くらい出来が良ければ批判の声は出ないと思うんだよね
余り世間の評価は知らないけど自分は最高だと思ったし、知り合いの原作ファンも大絶賛だったし
せめて原作ファンが異常なまでに批判をしてる現状は何とかならないかなーって
10: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:14:18.999 ID:YJrVXaKua
日本映画は予算が少ないから漫画の雰囲気を再現できないんだよ
逆にハリウッドとかで映画化しても日本人と欧米人じゃかなり感性が違うから予算があっても漫画の再現が出来ない
22: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:24:37.617 ID:oXqIj5oj0
>>10
そういう理由もあるのかな
そういえばGANTZって実写にめちゃくちゃお金かけてるみたいな話聞いた覚えがあるんだけど、評価はどうだったんだろう
12: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:15:09.473 ID:mZsAX04A0
まずコケてる作品は原作未読の客を楽しませる工夫もしてない
あとそのまま実写化が無理なキャラは独自改変してもそれ自体は許容する人も多い
るろ剣の刃衛とかジョジョのアンジェロとか

オススメ記事

19: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:22:05.866 ID:oXqIj5oj0
>>12
そういえば原作ファンが「原作を知らなかったら楽しかったかも」って言ってるのは聞くけど原作未読の人が楽しめたってのは聞かないし、先入観で適当な事書いちゃったかもしれない
せめて原作ファンに黒歴史扱いされないような作品を作って欲しいんだけど……
16: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:19:47.453 ID:Xy0JxYPO0
なんともならねえだろ
だって鋼の錬金術師の実写化が発表された時点で叩かれてたじゃん
るろ剣は知らないけど最初から既に批判する雰囲気が出来上がってた それは映画の出来じゃなくて原作ファンの民度に起因してる
18: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:21:08.297 ID:IUmiqJZc0
>>16
発表の時点では不安視してる人はいたけど批判はなかっただろ
批判が出るようになったのはPVが公開されてから
31: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:28:05.310 ID:Xy0JxYPO0
>>18
批判する雰囲気自体はあったと思うよ
実写化自体やめてくれって意見が多かったから
32: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:28:16.752 ID:oXqIj5oj0
>>18
ジョジョも確かそんな感じだったっけ
72: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:52:04.434 ID:D928cZ6s0
>>32
だったって事はやっぱりあれか
81: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:57:07.136 ID:oXqIj5oj0
>>72
PV公開の時点でスタンドが映ってなかったり「ジョジョ先輩」って呼ばれてたりで結構荒れてた気がする
その時点で興味が離れてたから結果的に売れたのかはわからないんだけど
17: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:20:09.250 ID:IUmiqJZc0
キャラクターにあった役者を選ぶんじゃなくて
役者に合わせてキャラクターを作り変えちゃうから
30: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:27:52.233 ID:oXqIj5oj0
>>17
そういうのもよく聞くけど、あまり例が思い浮かばないんだよね
41: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:34:26.588 ID:IUmiqJZc0
>>30
暗殺教室の渚が沖縄に行くまで性別不詳キャラだったのに
普通に男になってるとか
50: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:41:04.370 ID:oXqIj5oj0
>>41
暗殺教室はあまり知らないからその設定は知らなかった……
確かに性別不詳であることがストーリーに少しでも関わってくるなら、最初から男で確定しちゃうのはアレだよね
23: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:24:46.938 ID:KdPYvZNWa
コンセプトを何処に置くかが重要じゃないのかな
例えば『俺物語!!』は原作と時系列が全く違ったけど恋愛ドラマとしてはきちんと成立してたからファンも納得した
“何をもってこの作品を造り上げたいと思ったか”
がちゃんと視聴者に伝わるか否かで全てが変わる気がする
28: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:26:38.344 ID:IUmiqJZc0
>>23
叩かれてる作品の大抵は
コンセプトが"売れてる芸能人を使ってミーハーを集める"だから
24: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:24:59.094 ID:gbe6wQJOd
こういうのって
・原作の内容を忠実に再現
・原作の設定を忠実にオリジナルストーリー
どちらが好まれるんだろうか

なお、設定に忠実どころかキャスティングから再現する気無くてポカする作品が多い模様
26: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:26:14.949 ID:KdPYvZNWa
>>24
忠実に再現するのに大半が酷い三池崇作品はどうすれば…
33: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:28:33.885 ID:IUmiqJZc0
>>24
原作者が監修したオリジナルストーリー
29: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:27:10.468 ID:mZsAX04A0
作品に対する思い入れ度も関係するし
信者側の心が狭いってのは大なり小なりあるだろうな

俺はストリートファイターは「あれはあれで面白かった」と思えるけど
寄生獣はCMで見たミギーの「残念♪」のイントネーションが気に入らなくて見ないことを決めた
35: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:29:18.504 ID:KdPYvZNWa
>>29
そういう意味では『モテキ』はTV版含めて
作者と監督が念入りに打ち合わせしたから成功した稀有な例だな
36: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:30:05.404 ID:s3C+maXGr
漫画の実写化に流行りの俳優や売りたいタレントが使われてる←間違い
流行りの俳優や売りたいタレントを使った宣伝と商売に漫画原作が使われてる←正解
37: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:32:00.770 ID:KdPYvZNWa
>>36
これが一番の原因だろうな
39: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:33:43.173 ID:oXqIj5oj0
>>36
それはよく聞くよね
実際ハガレンとかジョジョって原作やアニメのメディアミックスの盛り上がりとは少し離れたタイミングでの実写化だったし
でもジョジョは4部アニメ終わったあたりで撮影始まってるのかな
40: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:34:16.063 ID:OJjiNZrOa
現代日本舞台にしたサスペンス、歴史ものだと成功する
異世界とか海外とか舞台にした途端陳腐になる
49: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:39:09.943 ID:oXqIj5oj0
>>40
歴史もので成功してそうなのだとるろ剣やどろろあたりかな?
無限の住人は駄目だったらしいけど
51: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:41:09.409 ID:IUmiqJZc0
>>49
鬼平犯科帳とか信長協奏曲とか
63: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:47:32.486 ID:oXqIj5oj0
>>51
ああ、信長協奏曲があった
アレは原作知らなかったから原作ファンの視点はよくわからないけど、原作未読の身としてはめちゃくちゃ良かったと思う
53: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:41:26.974 ID:KdPYvZNWa
>>49
どろろはむしろ賛否両論
妻夫木百鬼丸はまだよしとして、なんで幼子のどろろを柴咲コウなんだと叩かれてもいた
66: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:49:35.277 ID:oXqIj5oj0
>>53
なるほど
確かに柴咲コウはどう見ても女に見えちゃうし、子役をキャスティングするのが正解だったよね
44: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:36:29.939 ID:eA/QCF5sd
ジョジョと亜人は良かった
54: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:41:52.474 ID:oXqIj5oj0
>>44
ジョジョはPV見た人が阿鼻叫喚って感じだったけど、結果的には良かったんだね
45: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:36:41.456 ID:YJrVXaKua
ハリーポッターと賢者の石の映画の公開は2001年だけど今の日本の実写映画の数倍凄いCG使ってるからな
21世紀レベルのCG使えよ
57: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:43:35.792 ID:oXqIj5oj0
>>45
この前金ローか何かでやってるの見て、割と古い映像なのに演出がすごくてびびった
46: 名無しのぽんさん 2017/11/22(水) 10:36:47.430 ID:lOq+gPMs0
剣心に関しては成功の部類だろうな
原作知ってるとクソ映画じゃんってなるけどそこら辺は切り捨てたんだろうしな
あとは藤原デスノ何かは原作もこの終わり方の方が良かったとか言われてるし成功だろうな

引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1511312908/

 他の記事も読む

「ネタ・雑談・ニュース」カテゴリーの最新記事

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)